2011年07月28日 アメショーブログ 1447 猫 (7/28)・・・朝ごはんもおやつタイムも終了し、昼寝タイム。 ひとりうろつくタロ。 フレッシュファウンテンコンパクト しばらくは静かな時間 しかし眠れないコが必ずいる タロは廊下に向かいそこでもうろうろ しかたないので趣味の「水道観察」をさせた 満足
ねこちゃん 2011年07月28日 16:19 こんにちは沢山のねこちゃんがいるとそれぞれ性格が出るのでしょうね、お昼寝タイムの場所もだいたい決まってるんでしょうか?タロちゃんは水道観察して、涼しくなって眠れたかな?!
兼業主婦 2011年07月28日 19:58 みんなでおやつを食べた後、のんびりくつろいでいる中で寝られないとちょっと居心地が悪そうですね。タロ君が水道観察する姿、無心に水を見ているようで、何かを深く考えているようにも見えてきますね
ジュリアナ 2011年07月28日 20:40 暑中お見舞い申し上げます. NYでは連日60℃を超える猛暑と日々戦っています。 朝は汗のかきすぎか、脱水症状の頭痛で目が覚めたりします。こんなのはじめて。
koba@T.tones 2011年07月29日 00:40 猫の社会は不思議というか…特にクー一族のように大家族だと、感情を内に外に露わにするというか、、あまり考えていないようで(笑)…でも、しっかりと自分や周りの事を、観察してたり把握してたり。。。だから余計に、ニャンコに惹かれてしまうのでしょうかね♪
くー 2011年07月30日 00:37 >ねこちゃんさんへ。 こんばんは。 昼寝タイムの場所は日々変わります。 必ず眠れなくてうにゃうにゃしているコも、日によって変化します。(笑) タロは水道監察して目が冴えました。
くー 2011年07月30日 00:38 >きらら(3にゃんず)さんへ。 お間抜けタロが、きりっと見える唯一の時です。(笑) これだけの集中力があるなら、水をすくって飲むくらいの芸当をしてみてもいいのですが・・・。 ただ見るだけのお間抜けです。
くー 2011年07月30日 00:38 >兼業主婦さんへ。 お間抜けタロが深く考えているなんて・・・。 素敵なコメントありがとうございます。 何年たっても水を見るだけの進歩のないタロです。 進歩させたのはゴロニャンポーズだけ。(笑)
くー 2011年07月30日 00:39 >ジュリアナさんへ。 こちらこそ、暑中お見舞い申し上げます。 60℃ですか!? それは猛暑どころではありませんね。 地球はどうなってしまったのでしょう。 くれぐれも体に気をつけて下さいね。
くー 2011年07月30日 00:39 >koba@T.tonesさんへ。 大所帯の猫社会との生活は私も初めてです。 人間社会の縮図のような光景を見る度に、驚きの連続です。 感情のひだも幾重にもある猫。 実に奥の深い生き物です。
くー 2011年07月30日 00:40 >ノアさんへ。 張り切って水道監察して、よりいっそう目がらんらんとしたタロです。(笑) 本当に熱心な日課です。 見ているだけでなく、少しはすくって飲んだりすればいいのに・・・。 発展性のないタロです。
この記事へのコメント
沢山のねこちゃんがいるとそれぞれ性格が出るのでしょうね、お昼寝タイムの場所もだいたい決まってるんでしょうか?タロちゃんは水道観察して、涼しくなって眠れたかな?!
お昼ねタイム眠れない子
やはりいるのですね・・(笑)
こうゆう時の猫ちゃんは近寄りがたいです・・・。
これで満足!^^
この後、ゆっくりお昼寝ですか・・・。
タロ君が水道観察する姿、無心に水を見ているようで、何かを深く考えているようにも見えてきますね
特にクー一族のように大家族だと、
感情を内に外に露わにするというか、、
あまり考えていないようで(笑)…
でも、しっかりと自分や周りの事を、
観察してたり把握してたり。。。
だから余計に、ニャンコに惹かれてしまうのでしょうかね♪
眠れない子がいて、保育士さんは大変ですね。
水道観察が眠気を誘ってくれればいいけど~笑
こんばんは。
昼寝タイムの場所は日々変わります。
必ず眠れなくてうにゃうにゃしているコも、日によって変化します。(笑)
タロは水道監察して目が冴えました。
眠れないコ、必ずいます。
メンツは日替わりです。(笑)
お間抜けタロが、きりっと見える唯一の時です。(笑)
これだけの集中力があるなら、水をすくって飲むくらいの芸当をしてみてもいいのですが・・・。
ただ見るだけのお間抜けです。
お間抜けタロが深く考えているなんて・・・。
素敵なコメントありがとうございます。
何年たっても水を見るだけの進歩のないタロです。
進歩させたのはゴロニャンポーズだけ。(笑)
こちらこそ、暑中お見舞い申し上げます。
60℃ですか!?
それは猛暑どころではありませんね。
地球はどうなってしまったのでしょう。
くれぐれも体に気をつけて下さいね。
大所帯の猫社会との生活は私も初めてです。
人間社会の縮図のような光景を見る度に、驚きの連続です。
感情のひだも幾重にもある猫。
実に奥の深い生き物です。
ありがとうございます。
地道に毎日続けています。(笑)
張り切って水道監察して、よりいっそう目がらんらんとしたタロです。(笑)
本当に熱心な日課です。
見ているだけでなく、少しはすくって飲んだりすればいいのに・・・。
発展性のないタロです。