アメショーブログ 1398
(7/3)・・・おはようございます。
ハルの手術の日の朝、モモを入院させるために同じ病院へ連れて行きました。
ハルの手術は午後からとのこと。
モモの診察の結果・・・。
やはり「子宮蓄膿症」でした。
ハルと同様の初期なので、手術は楽に済みそうです。
またハル同様、病理検査は辞退しました。
病理検査の費用は10000円以上かかります。
超音波は一回につき5000円以上。
血液検査は最低でも3000円以上。
少し項目を増やせばすぐに10000円は超えてしまいます。
今回は二匹同時の手術です。
けずれるものはなるべくけずり、経費は少なく手術に臨みました。
ハナの場合、手術と二泊三日の入院で約130000円かかりました。
今回は二匹分ですが、倍額とはならないように工夫しました。
ハナで経験していたので、検査項目によっては必要ないものが判別できるようになっていました。
また、ハナの場合は再発でした。
しかしハルとモモは今回初めての発症、しかも出血後直ちに手術です。
ハナの場合ほど、詳細な検査は必要なしと判断しました。
主治医も、二匹同時の手術の不運を気の毒に思ってくれたようです。
なるべく低コストで、という思いを十分に理解して下さいました。
入院は、ハナ同様、ハルもモモも最低の二泊三日に決定です。
動物病院では、ひとつのケージに原則として一匹ずつの隔離です。
モモとハルも、母子といえども同じケージとはなりませんでした。
しかし、病院側のはからいで、隣同士のケージとなりました。
寂しく不安なのだろうから同じケージがよかろうに・・・。
そんな親心が一瞬頭をよぎりました。
しかし、そんな心配は必要ないとすぐに思い直します。
モモはコ離れをしているのです。
家でも隔離生活。
ハルと一緒のケージだったら、威嚇の応酬でお互い治療どころではないでしょう。
こうして、ハルとモモは一日違いで同じ病院に入院しました。
おでかけ猫トイレ
タロ
「ゴロニャンポーズ」
チビタの横顔
ウミ
おまけ
ハルの手術の日の朝、モモを入院させるために同じ病院へ連れて行きました。
ハルの手術は午後からとのこと。
モモの診察の結果・・・。
やはり「子宮蓄膿症」でした。
ハルと同様の初期なので、手術は楽に済みそうです。
またハル同様、病理検査は辞退しました。
病理検査の費用は10000円以上かかります。
超音波は一回につき5000円以上。
血液検査は最低でも3000円以上。
少し項目を増やせばすぐに10000円は超えてしまいます。
今回は二匹同時の手術です。
けずれるものはなるべくけずり、経費は少なく手術に臨みました。
ハナの場合、手術と二泊三日の入院で約130000円かかりました。
今回は二匹分ですが、倍額とはならないように工夫しました。
ハナで経験していたので、検査項目によっては必要ないものが判別できるようになっていました。
また、ハナの場合は再発でした。
しかしハルとモモは今回初めての発症、しかも出血後直ちに手術です。
ハナの場合ほど、詳細な検査は必要なしと判断しました。
主治医も、二匹同時の手術の不運を気の毒に思ってくれたようです。
なるべく低コストで、という思いを十分に理解して下さいました。
入院は、ハナ同様、ハルもモモも最低の二泊三日に決定です。
動物病院では、ひとつのケージに原則として一匹ずつの隔離です。
モモとハルも、母子といえども同じケージとはなりませんでした。
しかし、病院側のはからいで、隣同士のケージとなりました。
寂しく不安なのだろうから同じケージがよかろうに・・・。
そんな親心が一瞬頭をよぎりました。
しかし、そんな心配は必要ないとすぐに思い直します。
モモはコ離れをしているのです。
家でも隔離生活。
ハルと一緒のケージだったら、威嚇の応酬でお互い治療どころではないでしょう。
こうして、ハルとモモは一日違いで同じ病院に入院しました。
おでかけ猫トイレ
タロ
「ゴロニャンポーズ」
チビタの横顔
ウミ
おまけ
この記事へのコメント
可愛いな。
手術の経緯は本当に大変だと分かります。
費用はどこも深刻です。突然かかるわけですからねぇ。
毎日暑いですね。
ハルちゃん、モモちゃん2人同時に手術ですか大変ですね
無事終わること願っています、
久しぶりチビタちゃんの横顔いい男ですね・・(*^。^*)
タロちゃん牙が・・・・可愛いね!
お手手だけのアップもいいですね!!
病気は待ってはくれません。
大きな痛手ですが、病気にかかる経費は想定しておかなければなりませんね。
タロは相変わらずです。(笑)
こんばんは。
暑さはいよいよ本番です。
みんな元気でお過ごし下さいね。
チビタには過分なお言葉。
どうもありがとうございます。
こんばんは。
ありがとうございます。
タロはどうしても牙や舌をしまい忘れます。(笑)
いつまでたってもお間抜けタロです。
でも、だからといって何もしないわけにもいきませんからね。
ハナちゃんの場合は、それ以前の治療にも相当かかったでしょう?
こちらの事情を理解してくださる獣医さんってありがたいですね。
ゴロニャンのこのアゴのラインがなんとも言えず可愛いですね。だ~い好きです(*^_^*)
人間も動物も、健康でいることが本当にありがたいことですね。
命はお金には代えられません。
大事に至る前に処置をすることはとても重要だと痛感しています。
お褒め頂きありがとうございます。
タロは「ゴロニャンポーズ」がすっかり就眠スタイルとなりました。
ポーズを進化させて寛いでいます。(笑)
でも病気は待ってはくれませんよね。
私も半年前、ラッキーが膀胱炎の治療で、カテーテルを入れたので、
3万円弱かかりました。
また、検査費用は1万円単位で増えていきますよね。
ハルちゃんとモモちゃんは元気になって良かったです^^
病気にかかる経費も想定して用意しておかねばなりませんね。
3ニャンの手術を経験して、場合によってはあまり必要のない検査もあることがわかりました。
病院は大事をとって念入りな検査を勧めますが、判断することも必要だと思っています。
当時は慌てましたが、元気になって何よりです。