アメショーブログ 424
(2/14)・・・2月13日、午後5時。さいたまスーパーアリーナにホイットニー・ヒューストンのコンサートを観に行ってきました。
ブログを初めて1年以上経過しましたが、丸一日、更新しなかったことは昨日が初めてのことです。
大好きなシンガーの待ちに待った来日に、胸躍り出かけて行きました。
1980年代前半にデビューしたホイットニー・ヒューストンも、今やシンガーとしてはベテランの域。
その間、長いブランクもありました。
ホイットニーといえば、ケビン・コスナーと共演した映画、「ボディーガード」の主題歌でその名を知った方も多いのかもしれません。
数々のグラミー賞を受賞した「I Will Always Love You」はあまりに有名になりました。
確かにホイットニーの代表作となった楽曲ではありますが、私個人としてはデビューアルバム 邦題「そよ風の贈り物」の中の、「Greatest Love Of All」が大好きです。
機会がありましたら、是非ご視聴してみてください。
「I Will Always Love You」の大ヒットから二年程経過した湾岸戦争勃発の折に、ホイットニーが米軍の慰安コンサートを行いました。
その際に歌ったアメリカ国家・・・。
彼女が歌唱したアメリカ国家は、湾岸戦争前後のアメリカ、スーパーボウルの開会式のセレモニーでも披露されました。
理由はわかりませんが、幼少の頃から私はアメリカが大好きでした。
ホイットニーの朗々とした歌声にのって力強く流れるアメリカ国家に、私は日本人ながらに興奮し、打ち震え、密かに感動の涙すらしたものです。
それから数年してアメリカン・ファミリー?クーの一族と生活するようになるとは、運命とは不思議なもので
す??・・・・・?
待ちに待ったホイットニー・ヒューストンの復活・・・。
往年の力強い歌声は残念ながら少し色あせてしまいましたが、とてつもなく素晴らしく、忘れられない一晩でした。
猫草
※さいたまアリーナ前にて撮影 携帯で撮影
携帯で撮影
このままでは猫ブログになりませんのでクーの一族勢揃いを一枚
と言ってもモモとコジロが欠けています
おやつタイム クーも健在 (2009年11月下旬撮影)
ブログを初めて1年以上経過しましたが、丸一日、更新しなかったことは昨日が初めてのことです。
大好きなシンガーの待ちに待った来日に、胸躍り出かけて行きました。
1980年代前半にデビューしたホイットニー・ヒューストンも、今やシンガーとしてはベテランの域。
その間、長いブランクもありました。
ホイットニーといえば、ケビン・コスナーと共演した映画、「ボディーガード」の主題歌でその名を知った方も多いのかもしれません。
数々のグラミー賞を受賞した「I Will Always Love You」はあまりに有名になりました。
確かにホイットニーの代表作となった楽曲ではありますが、私個人としてはデビューアルバム 邦題「そよ風の贈り物」の中の、「Greatest Love Of All」が大好きです。
機会がありましたら、是非ご視聴してみてください。
「I Will Always Love You」の大ヒットから二年程経過した湾岸戦争勃発の折に、ホイットニーが米軍の慰安コンサートを行いました。
その際に歌ったアメリカ国家・・・。
彼女が歌唱したアメリカ国家は、湾岸戦争前後のアメリカ、スーパーボウルの開会式のセレモニーでも披露されました。
理由はわかりませんが、幼少の頃から私はアメリカが大好きでした。
ホイットニーの朗々とした歌声にのって力強く流れるアメリカ国家に、私は日本人ながらに興奮し、打ち震え、密かに感動の涙すらしたものです。
それから数年してアメリカン・ファミリー?クーの一族と生活するようになるとは、運命とは不思議なもので
す??・・・・・?
待ちに待ったホイットニー・ヒューストンの復活・・・。
往年の力強い歌声は残念ながら少し色あせてしまいましたが、とてつもなく素晴らしく、忘れられない一晩でした。
猫草
※さいたまアリーナ前にて撮影 携帯で撮影
携帯で撮影
このままでは猫ブログになりませんのでクーの一族勢揃いを一枚
と言ってもモモとコジロが欠けています
おやつタイム クーも健在 (2009年11月下旬撮影)
この記事へのコメント
今も何曲かi-podに入れて、スポーツジムで聞きながら
トレーニングしてますよー。今の歌声はまだ聞いて
ませんが、若い頃の歌唱力はホントに感動ものでした
よね。コンサートかー、羨ましいです。イイ一日を
過ごされましたね。クー一族のお写真は壮観ですねー。
まあ、キレイな輪になって、みんな仲良く食べてますね。
本当に、若い頃の歌声は素晴らしいものでしたよね。
お仲間ができて感激です。(笑)
今は高音の伸びに若干のかげりこそありますが、相変わらず存在感のある素晴らしい歌声でしたよ。
コメント、ありがとう!